12ヶ月連続ひとり芝居、正岡子規「仰臥漫録」無事終わりました。
ご来場頂きました皆様ありがとうございました。
今回の正岡子規は僕にとって新たな挑戦でしたが、演出上田さんの子規愛と俳句熱、美術の川崎継子さんの発想力にも助けられ、いい形が見えたと思います。機会があれば子規の故郷でもある松山でもやりたいな。
次回は8月18日、アントナン・アルトーの「神の裁きと決別するため」です。
アルトーは様々な演劇人、ダンサーたちが取り組んできた題材ですが、僕なりに真っ向からアルトーにぶつかっていきたいと思います。
来月もぜひ茶会記に!!
【正岡子規】
「仰臥漫録」
正岡子規(1867−1902)俳人・歌人。多方面に亘り創作活動を行い、日本の近代文学に俳句・短歌の位置を確立した。
結核を患い、晩年の約7年間は寝たきりの生活であった。死の前年から死の直前まで、
日々の食べたもの、服用した薬、来訪者、家のこと、心に浮んだ俳句や短歌は秘かに私的に綴られた。
命の果てを意識した子規が病床から著した虚飾のない小宇宙。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
7月22日(月) 15:00start / 19:30start (開場は開演の20分前)
◇会場:藝術喫茶茶会記
〒160-0015 新宿区大京町2-4 1F
【チケット料金】(1drink付き)
前売り:一般:3,000円 / 当日:3,500円
学生:2,000円 / 当日:2,500円
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から