アントナン・アルトー「神の裁きと訣別するため」無事終わりました。
茶会記まで足を運んで頂いた皆様、応援してくださった皆様ありがとうございました。
今回の作品は4年前に同じ茶会記で上演しましたが、演出の上田さん、映像の木下君、衣装の富永さん、初めて照明操作に挑戦した月穂ちゃん、そしていつもの伊原君、皆んなの力が合わさりしっかりアルトー作品になったと思います。
翻訳の宇野邦一さんも見に来てくださり、嬉しいお言葉頂きました。多くのアルトー作品を見てきた宇野さんの言葉はとても興味深かったです。
あまり意識してはなかったのですが、アルトーは僕の表現の根源に近いのかもしれません。また近いうちにアルトーやる日がくる気がしています。
来月は今を生きる詩人、桑原滝弥さんの書き下ろしです。かなり刺激的な内容になっています。こちらもぜひお楽しみに。
撮影:松永幸香
【アントナン・アルトー】
「神の裁きと訣別するため」
アントナン・アルトー(1896−1948)。フランスの詩人・俳優・演劇理論家。演劇を創造の発生の場ととらえ、生の変革を求める〈残酷演劇〉を提唱した。晩年、自身の精神をも切り刻み精神病院へと監禁される。人間は、「器官なき身体」を発見し、「裏返しになって踊ること」を学ばなくてはならない。死の直前に、自ら出演し収録したラジオ放送のためのドラマ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
8月18日(日) 15:00start / 19:30start (開場は開演の20分前)
◇会場:藝術喫茶茶会記
〒160-0015 新宿区大京町2-4 1F
【チケット料金】(1drink付き)
前売り:一般:3,000円 / 当日:3,500円
学生:2,000円 / 当日:2,500円
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から